皆様、日頃からPTA活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、令和6年度 秋の資源回収を下記の要項にて実施いたします。資源回収の収益は児童の健全育成のために役立てられており、更にはこの活動を通して地域の皆様との交流が深まる機会にもなれば幸いです。何卒ご理解の上ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
是非お子様とご一緒にご参加くださいますよう宜しくお願いします。勿論保護者のみでのご参加でも構いません。
【日時】 10月13日(日)午前8時学校出発
学校には保管場所がありませんので、当日以外の学校への持ち込みはご遠慮願います。また、時間が前後する場合もございますので、当日の朝7:00から8:00までに集積場所あるいは学校までお持ちくださるようお願い致します。
お手伝いサポーターの保護者の皆様、子どもたちの皆さんは、けが防止の軍手、飲み物をご持参くださいますようお願いします。
また、資源回収終了後、桜保存プロジェクトを開催します。
資源回収終了後から1時間程度(ご参加の人数によります)を予定しています。
大成小学校のシンボルでもある36本の桜がこれからもずっと元気で咲き続けられるように施肥(肥料やり)を実施致します。
資源回収作業後で大変お疲れかとは存じますが、子どもたちが大成小学校の桜を誇りに思い、そして卒業してもなお、心のよりどころとなるよう子どもたちの教育環境を整えたいと考えておりますのでご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。
皆さん、軍手、先のとがった剣スコップをご持参のうえ、是非ご参加くださいますよう宜しくお願いします。
【資源回収品目】 以下の品目で分別してお持ち下さるようお願い致します。
※毎回ペットボトル本体が集まりますが、資源回収品目に入っていないためゴミになってしまいますのでご注意ください。
品目 | 分別・提供にあたっての備考 |
○新聞・折込チラシ類 | *紙ひもなどで十字型に結束してください |
○雑誌・雑紙類 | *紙ひもなどで十字型に結束してください |
○アルミ缶○プルタブ | *タバコの吸い殻などゴミが入ったものは不可*プルタブはつけた状態でも大丈夫です*スチール缶本体は不可(プルタブはOK) |
○ダンボール | *紙ひもなどで十字型に結束してください |
○牛乳パック | *洗浄し切り開いた状態でお出し下さい |
○一升びん○ビールびん(大・中・小)○サイダーびん | *一升びんは「茶色・うす緑色のみ」と致します →対象外は、学校・PTAでの処分が出来ないので出さないようお願いいたします |
○ビールプラスチック箱 | *プラスチック以外(木箱)は不可 |
*集積場所にはトラックの進行方向に沿って、新聞紙、雑誌、アルミ缶、ダンボールの順で、分別して置いて行って下さると助かります
【回収経路】
8:00 大成小学校出発
8:05 再開発住宅前 大町1丁目
8:08 JR宿舎前(3棟あり) 表町
8:10 中村酒店前 南大町1丁目
8:15 ナルミ医院前 南川端町
8:20 よつば不動産前 住吉町
8:25 青銀富田支店 駐車場 富士見町
8:35 宮川様宅前(熊谷ドライ様向かい) 寒沢町
8:45 生そば一力駐車場 富田2丁目
8:50頃 大成小学校へ
※強い台風などで危険だと判断される場合以外はかなりの雨でも決行致します。
各集積場所の責任者も募集しています。
ご協力いただける保護者の方は以下フォームへのご入力をお願いします。