皆様、日頃から大成小キッズサポーターの活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
令和5年度より、大成小PTAは委員制を廃止し、完全ボランティア制で活動をする大成小キッズサポーターとして運営を行っています。また、今年3月31日をもって弘前市連合父母と教師の会(市連P)より脱退し、会費を子どもたちに直接還元する取り組みを行っています。
6月25日(水)に今年度3回目となるサポートセンターミーティングを行いました。
以下、ミーティングの記録です。是非ご一読くださいませ。
令和7年度 3rdサポートセンターミーティング
場所:地域交流室
時間:18:30~
参加人数:メインスタッフ6名、教頭先生、教務主任 計8名
1.確認事項、議案
●各学年親子レクの進捗
1学年…27日に学校と打ち合わせの予定、運動系の親子レクを企画中
2学年…リズムトレーニングを企画中
※参考 https://www.instagram.com/reel/DBpf0pzApt1/?igsh=MXVlNWg3cW5hYXpjdg==
3学年…三沢航空科学館の出張講座を11月29日開催
4学年…水鉄砲大会 金魚すくいのポイをカラダに貼り付けて対決
5学年…田舎館村田んぼアート田植え体験6月1日実施済
6学年…8番学校 ゲームの8番出口の大成小バージョンを7月18日18時半より開催
●三中学区小・中PTA連絡協議会について
▶大成小からの提案に関して
大成小からは「三中学区4校PTAのWebサイトの運営」と「三中学区PTA公式Instagramアカウントの運用」の2つを提案したいと思います。連携を深めるためには、まず他校のPTA活動を知ることが大事だと考え、4校でWebサイト、Instagramを運用することで他校の活動の様子や組織編制などを常に新しい情報で知ることが出来ると考えました。
開催日である8月22日の当日では、テスト的にInstagramアカウントを作成してプレゼンしたいと思います。
▶懇親会の日程と案内
メインスタッフにて場所と予算を決めて8月29日に開催予定として進めていきます。
▶各校の活動について紙面提出の案内
9月を目途に、今年度4月から9月までの半年間の活動について10月締めきりで各校に案内予定です。
三中、文京小も今年度より組織編制がありましたので、その経緯についても記録として残すべく伺いたいと思います。
●大成小ホームぺージの更新に関して
専門委員会のぺージを削除しました。スケジュール機能がまだあるぺージがあるので、今後削除。
また、会則の変更をホームぺージ上で行っていませんでしたので、随時変更していきたいと思います。
●宵宮巡回に関して
今年度から事前に巡回サポーターを募ることはしません。
各ご家庭にて宵宮にお出かけになられた際、大成のみならず子どもたちが危ない環境にいないか気にかけていただくことで十分ではないかと考えます。オープンチャットにて再度アナウンスさせていただきます。
2.その他報告すること等
●6月15日の資源回収の集積場所について
先日の資源回収において集積場所の一つである「JR宿舎前」ですが、資源の持ち込みが1件もないとこから、今年度秋の資源回収より削除して行いたいと思います。
●修学旅行の(ほぼ)リアルタイム配信について
今年度の修学旅行も全PTA会長の高松写真館の高松さんが同行。
連携しながらなるべくクイックに配信をしたいと思います。配信は6学年のみのオープンチャットにて行いますので6学年の保護者の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
3.学校から
●資源回収の売上について
資源売却15,226円とのことでした。市からの報奨金に関しては今後お知らせするとのことでした。
●PTA団体補償保険の窓口に関して
市連Pを脱退したことで、青森県PTA互助会の保険に加入することが出来なくなり、それに代わる保険としてPTA団体補償保険に7月から加入となります(手続き済み)。
この保険の対象となる事案が発生した時の窓口をサポートセンターでやってほしいと打診がありました。
PTA団体補償保険は昨年の9月頃より学校と協議を何度も重ねてきた事案でした。これまでの学校管理下外の保険は青森県PTA安全互助会の保険です。安全互助会の保険適用事案は学校が対応してきたことや、個人情報保護の観点からも私たち保護者が窓口になるのは難しいと伝えさせていただきました。
今回は以上です。
次回は7月23日(水)18:30からの予定です。
サポートセンターミーティングは見学自由、途中参加、途中退室OK。
お子様とご一緒の参加も大歓迎です。
メインスタッフも随時募集していますので、奮ってご参加いただけたらと思います♬
※メインスタッフ詳細&参加フォーム https://taisei-pta.com/recruiting/
文責:廣田


