令和7年度 4thサポートセンターミーティング

皆様、日頃から大成小キッズサポーターの活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
令和5年度より、大成小PTAは委員制を廃止し、完全ボランティア制で活動をする大成小キッズサポーターとして運営を行っています。また、今年3月31日をもって弘前市連合父母と教師の会(市連P)より脱退し、会費を子どもたちに直接還元する取り組みを行っています。

7月23日(水)に今年度4回目となるサポートセンターミーティングを行いました。
以下、ミーティングの記録です。是非ご一読くださいませ。

令和7年度 4thサポートセンターミーティング
場所:地域交流室
時間:18:30~
参加人数:メインスタッフ9名、教頭先生、教務主任 計11名

1.確認事項、議案
●各学年親子進捗確認 
6学年 8番学校 7月18日(金)実施
4学年 水鉄砲でポイをねらえ ポイポイバトラー 9月6日(土)実施予定
3学年 三沢航空科学館サイエンスショー 11月29日(土)実施予定
2学年 リズムトレーニング親子運動遊び 9月28日(日)実施予定
1学年 親子運動会 9月7日(日)実施予定

この親子レクの実施内容を全体のオープンチャットで紹介するべきでは?
との意見があり、今後配信をしていきたいと思います。

●三中学区PTA連絡協議会について
日時:令和7年8月22日 18時から開催
▶各校からの提案書の確認
▶当日の参加者の配置
▶準備物確認と前日準備のスケジュール
▶当日の流れについて 
以上の確認をミーティング内で共有しました。

2.その他
学校が都度募集している学習支援ボランティア(※スキー教室や調理実習、学習発表会の小道具作成等)をサポートセンターからも対象学年以外の学年の保護者の皆さんにも呼び掛けてはどうか?とのご意見がありました。
学校とキッズサポーターの繋がりを強化するためにも必要な事だと思います。
まだ募集する際にどのような流れで募集するか。学校が集計なのかサポートセンターで集計なのか、詳細までは決めることが出来ませんでしたが、今年度中にはそのような仕組みを構築できるようにしたいと思います。

3.学校から
前回、サポートセンターで窓口をしてもらえたらという提案があったPTA団体保険の件ですが、保険会社に問い合わせしたところやはり学校が間に入ってもらうことが前提とのことで、昨年度まで加入していたPTA安全互助会の保険と同じ流れになるそうです。
ですので、学校管理下外でケガをしたなどあった場合は、学校に連絡をするようお願いします。改めて学校から案内のお手紙が配布される予定です。

今回は以上です。
今回のミーティングではお子様を連れてのご参加もありました♬
次回は8月21日(木)連絡協議会の前日準備の時に翌日の連絡協議会の打ち合わせを行います。
サポートセンターミーティングは見学自由、途中参加、途中退室OK。
お子様とご一緒の参加も大歓迎です♬
メインスタッフも随時募集していますので、奮ってご参加いただけたらと思います♬
※メインスタッフ詳細&参加フォーム https://taisei-pta.com/recruiting/

文責:廣田