ホームページ運営規定

第1章 目的
この規程は、弘前市立大成小学校PTA(以下「本校PTA」という)の公式ホームページ運営に関して必要な事項を定める。本校PTAはホームページの公開に際し、弘前市立大成小学校PTAホームページ運営規程(以下「規程」という)に基づいてこれを運営するものとする。

第2章 ホームページの公開目的
1.PTA会員に対してPTA活動を紹介し、理解を求め、積極的な活動への参加を啓発する。
2.地域に対してPTA活動を広報し、活動内容を知っていただくことで、つながりを深め地域と一体となって、子どもたちへの支援や安全確保に役立てる。
3.ホームページを通じて、PTA会員に有益な情報を迅速に提供し子育てを支援する。
4.その他PTA活動に必要なことに役立てる。

第3章 ホームページの管理・運営
1.ホームページの管理・運営は、本校PTA常任委員会が行い、管理責任者は、PTA会長とする。
2.管理責任者は、職務を補助するため、ホームページ管理担当を置くことができる。
3.ホームページのデザイン提案および基本部分の作成・更新作業、サーバーの管理については、本校PTA執行部役員が、必要に応じて常任委員会により協議しながら行う。
4.本会会則等に規定される各委員会は、ホームページの内容の充実に協力するものとする。
5.発信を希望する者(執行部役員、各委員会委員長、各学年委員長、各団体責任者)は投稿をワードプレス上で作成パスワード保護設定の上公開する。その投稿リンクとパスワードを学校に随時報告する。
ただし、年間スケジュールに関しては、スケジュールが決定した事項を除く。
6.報告された投稿の内容は、執行部役員の確認や、学校の確認の上、学校の承認後パスワード設定解除し公開する。内容が不適切な場合については、発信希望者に対して修正の要請を行い、再度承認する。
7.公開した内容について、PTA会員は掲載の取り消しを申し出ることができる。

第4章 安全性の確保
1.本校PTA役員会は安全性確保のための可能なかぎりの方策を講じることとする。
2.ホームページの全ての編集が可能な権限は学校、本校PTA会長、ホームページ管理担当者のみとする。
3.ホームページでの投稿は各常任委員会の招集範囲である、執行部役員、専門委員、学年委員、各団体責任者、それぞれに管理権限を設定したID、及びパスワードを振り分けることとする。

第5章 掲載の基準
1.個人情報が含まれるもの、悪用される可能性があるものは掲載しない。
2.以下に該当するものは掲載不可とする。
(1) 児童及びPTA会員個人が特定できるような写真や記述が含まれているもの。(本人もしくは児童についてはその保護者の了解が得られていれば掲載してもよい)
(2) 個人あるいは団体を誹謗中傷する内容が含まれているもの。
(3) PTAの趣旨にそぐわないもの。
(4) 明らかに事実に反する等、掲載が不適切と判断されるもの。

第6章 ホームページへのリンク等
1.事前の許可無く当サイトへのリンクを作成することを禁止する。本ホームページへのリンクは、本規程に定める目的のために制作したホームページ上に張ることができる。
2.リンクを張る可否は、常任委員会での審議を経て行う。
3.本ホームページのリンク先においても、本ホームページの内容を無断転載等することはできない。
4.本ホームページのリンクが認められた後も、本校PTAが不適切と判断するリンクについては、削除を要請する場合がある。

第7章 免責事項
本ホームページにて情報を公開するにあたり、児童・保護者・地域の方々・教職員の人権を侵害しないように、また、著作権の侵害にあたる内容についても掲載しないように注意を払い作成しているが、情報の正確性・完全性・有用性等については、 誤解を生みやすい記載や誤植を含む可能性がある。その際に生じたいかなる損害に関しても、本校PTAでは責任を負いかねる。

第8章 権利の帰属
本ホームページのコンテンツに関する権利(知的財産権)は本校PTAに帰属する。

第9章 本規程の改訂
PTA活動におけるホームページ利用の進展に伴い、本規程に規定した事項の改訂が必要になったときには、執行部役員にて検討した後、常任委員会にて承認を受けて改訂する